課題に沿って絵で完成予定を描いてからイメージにあった形の木材を選び自由に組み立てます。 平面の塗り絵と違い、見えなかった面の存在や奥行きを感じ塗装する事で空間認識の発達を促します。 また様々な工具や素材を使い、遊び道具やイベント用のオブジェを作り、物の構造を学びます。 図工や指先に自信のないお子様も男の子、女の子、問わず夢中になっています。 (製作例:ミニクリスマスツリー、バーバリウム、ハロウィンツリー&モンスター、パター、すごろくの駒など)
リズム遊びや運動目的以外に音楽を通してお子様一人ひとりの発語や言語、共感性に関する得意不得意を分析し、特性に合わせたを独自ブログラムを行っています。またステップアッププログラムでは社会で遭遇するであろう様々なシチュエーションを想定し、独自に考案したロールプレイやゲームを通し、子どもたちの社会性や道徳を育む支援を行います。
オルゴールでは自立支援及び将来の就労支援を視野に入れクッキングにも力を入れ毎月、必修の活動になっています。 箸以外にもナイフやフォークの使い方やおやつだけではなく、本格的な調理(ハンバーグ、和風パスタ、エッグベネディクトなど)もします。
お子様が飽きずに取り組めることを念頭に一人ひとりに適した様々な指導方法で療育させていただきます。また玩具や教材は市販の物も使用いたしますが個々の特性や興味に合わせた独自の 療育教材・療育玩具を考案・開発し、導入しています。
クッキングの材料を写真で探しながら購入したり、会計に関わる練習をしてもらったりと主に社会性を身につけることを目的として行っています。 また芝生と小さい丘があるオルゴールの庭では夏はプールで水遊びをしたり、冬はソリ滑りや雪像作りなどで遊ぶこともできます。 (昨年度:小樽歴史博物館、オリンピックミュージアム、あそびーち石狩、小樽水族館、円山動物園ほか札幌市近郊施設)